遊び方
『あけておねがい』は最大4人同時プレイの脱出アクションゲームです。閉ざされた廃校を舞台に、学校の封印を解き、人間の姿で脱出することが目的です。
プレイヤーは人間か《禍人:マガツビト》(以下、魔物)に役割が割り当てられ、人間は脱出することがゴール。魔物は人間の脱出を阻止すれば勝利となります。
異なる視点でも同時プレイ可能
設定画面で、3人称視点、1人称視点、2Dの見下ろし視点に変更できます。視点を変更しても同時プレイが可能です(3人称視点と2D見下ろし視点同士)。お好みの視点でプレイしましょう。
人間の目的
        人間はアイテムや机、ロッカー、扉、モップ、椅子などを活用できます。「分霊の匣 (わけみたまのはこ)」という箱を見つけて封印を解除し、出口から脱出しましょう。
        魔物に襲われると、「分霊の匣 (わけみたまのはこ)」と呼ばれる黒い箱に封印されてしまいます。封印された場合は、誰かの救助を待たなくてはなりません。
        封印されるとカウントダウンが始まり、一定時間で魔物化します。チャットを使って居場所を知らせましょう。
        
《禍人:マガツビト》(魔物)の目的
毒液、つかみ攻撃など、人間を襲うことで「分霊の匣」とに人間を封印できます。すべての人間を封印して、脱出を阻止しましょう。なお、箱に封印した人間は一定時間で魔物化し、人間に戻れなくなります。すべての人間を魔物化しても、魔物側の勝利となります。
ひとりであそぶ/みんなであそぶ
            ひとりであそぶ
              「ひとりであそぶ」はコンピューターと対戦を行います。「ひとりであそぶ」時のみ、「校舎・全」マップで「記憶のかけら」というアイテムを取得できます。
              取得すると、世界観や登場人物の記憶を紐解くことができます。「記憶のかけら」は全部で100種類存在し、すべて集めることでエンディングを迎えられます。ぜひ全種類探してコンプリートを目指しましょう。
            
              ゲームルールの違い
              ・「ひとりであそぶ」は魔物の難易度が調整できるほか、人間4、魔物1でゲームが開始します。アクションゲームなどが苦手な人でも安心してプレイできます。
            
みんなであそぶ
「みんなであそぶ」は友達同士、または知らない人同士がネットワークを通じて対戦を行います。「記憶のかけら」は入手できませんが、対人で遊ぶことによりコンピューター戦では味わえないかけひき、白熱した対戦が楽しめます。
・「みんなであそぶ」場合では、人間3人、魔物が2名の構成でゲームがスタートします。
ローカル対戦とオンライン対戦
            ローカル対戦
            「ローカル対戦」は、端末を持ち寄って同時プレイが可能になります。
            インターネット回線を用いずに通信プレイができます。
            
            ※ローカル対戦はNintendo Switch版のみ可能です。
            
オンライン対戦
            「オンライン対戦」はインターネット回線を利用して通信プレイを行います。
            プレイする際はインターネットの接続が必要になります。
            世界中のプレイヤーと対戦が楽しめます。
            
遊び方と主なゲームルール
              
            
              ゲーム開始時、自分が人間か魔物、どちらかの役割が与えられます。
              人間は脱出すると勝利、魔物は人間の脱出を阻止すると勝利になります。
              ※詳しくは4と5で触れています。
            
役割「人間」の特徴と立ち回り方
            
            魔物に見つからないように探索し、学校に存在する4つの封印の解除をして、出口の解放を目指します。封印は、あちこちにある「分霊の匣 (わけみたまのはこ)」を解除することでできることがあります。
            探索中は魔物に見つからないように校内を移動し、ロッカーや机の下に隠れたり、アイテムを駆使して脱出を目指しましょう。また封印の解除中は無防備状態になります。魔物に見つからないように周囲の状況には注意しましょう。
            
              
            人間ができるアクション
            ・部屋の扉を開閉できる
            ・ものを持ち上げて投げつけることができる
            ・モップを持って攻撃できる
            ・机の下やロッカーに隠れることができる
            ・手負い状態の仲間を手当てできる
            ・封印された仲間を解放できる
            ・アイテムが利用できる (魔物時と効果が異なる)
            ・「分霊の匣 (わけみたまのはこ)」を解除できる
            ・チャット
            
役割「魔物」の特徴と立ち回り方
            魔物は、人間の脱出が目的です。毒やつかみ攻撃でダメージを与え、人間を箱に封印しましょう。なお、魔物の状態でもアイテムが使えます。青く光る箇所を調べ、アイテムを駆使して有利に立ち回りましょう。
              
            魔物ができるアクション
            ・人間に攻撃できる
            ・人間を封印できる(ハートを0にした時)
            ・扉を壊すことができる
            ・持ち上げられるものを壊すことができる
            ・アイテムが利用できる (人間時と効果が異なる)
            
「分霊の匣 (わけみたまのはこ)」の封印解除
            校内に複数設置されいます。調べると解錠画面に切り替わり、ゲージを減らすと解錠となります。箱を開けた際、「封印解除」の演出が入ると封印が1つ解除されます。なお、多人数同時に解錠を行うことでゲージの消費が早くなります。
アイテムの取得と利用
            青くキラキラ光る箇所を調べるとアイテムが入手できます。アイテムは取得した時点から一定時間効果が発動します。魔物もアイテムを取得して使うことができるので、積極的にアイテムを取得していきましょう。
机やロッカーに隠れる
              
            
            人間の場合、机の下やロッカーに隠れることができます。
            隠れることで心拍数を抑えたり、魔物をやり過ごすこともできます。
            また、魔物からは隠れている人間の姿が見えなくなります。 
            ただし、魔物が「見つける」アクションを行うことで発見されてしまいます。
            
教室の扉の開閉について
            
            教室の扉は人間のみが開閉でき、魔物の場合は蹴破ることしかできません。
            この挙動をうまく利用して、探索や逃走などに活用しましょう。
            
ものをつかんで投げる/攻撃する
              
            教室のイス、その他持ち上げられるものはつかんで投げることが可能です。魔物にヒットさせることができれば一時的に足止めできます。また、モップなど棒状のものは、振り回して魔物に攻撃することができます。
全力疾走モードについて
            Lスティックを押し込むことで「全力疾走モード」に切り替えることができます。全力疾走中はスタミナを消耗しますが、通常よりもかなり速く走ることができます。スタミナは「全力疾走モード」を解除するか立ち止まることで回復しますが、スタミナ切れになるとその場で数秒間、動けなくなるので注意しましょう。「全力疾走モード」を解除したい場合は、Lスティックをもう深く押し込んでください。
スコア評価について
            マルチプレイ時、特定の行動を行うことでスコアが加算され、リザルト画面で高評価が獲得できます。スコアが加算される要素は下記の通りです。他にも条件がありますので、いろいろと試してみてください
              ・全員で脱出する(できる限り多くの人間が魔物にならずに脱出)
              ・「分霊の匣(わけみたまのはこ)」を多く開ける
              ・「封印のかけら」(魂アイテム)を多く取得する
              ・アイテムを使用する
            
              ▼スコアと評価について
              D 100以下 
              C 101~200 
              B 201〜300 
              A 301〜499 
              S 500~999 
              SS 1000点以上 
            
              ※魔物の場合は人間の脱出を阻止すると勝利となります。
              「全員で脱出」の項目にボーナスが入ります。
            
「封印のかけら」スコアアイテムについて
  
              ゲーム中に存在する「封印のかけら」(魂のエフェクト)を取るとスコアが取得できます。また、人間の場合は一定数以上取得しないと脱出ができません。
              「封印のかけら」の付近には、アイテム、または「分霊の匣」があります。見かけたら周囲を見渡してみましょう。
            
「記憶のかけら」の入手方法
            
            「ひとりであそぶ」時のみ取得できるアイテムです。
            「記憶のかけら」を入手すると画面が切り替わり、「記憶のかけら」に記録されている内容を確認できます。
            「記憶のかけら」を入手することで物語や世界観、学校の噂などを紐解くことが可能になります。
            「記憶のかけら」は全部で100種類存在し、すべて集めることでエンディングを迎えられます。